· 

稽古四訓「一眼二足三胆四力」

「いちがん にそく さんたん しりき」と読み、道場の稽古四訓(けいこよんくん)です。

 稽古が始まる時に、キャプテンの掛け声に続き全員で、この稽古四訓を唱和します。昨日の稽古で間違って覚えている低学年の塾生がいたので、塾生の理解の一助になればと思い、このブログに書いてみます。

  この言葉は、空手(武道)の修行をするうえで、大事な要素をその重要度に応じて示したものです。

 

一眼とは、

第一に大切な事は、相手を見る目(洞察力)

一番大切なことは「目」だと言う教えである。
行動する前にまず相手をよく観察すること。
構えや癖などをよく見て、何を考え何をしようとしているのか目に見えない部分を読み取りしっかり見極める。
相手の動きが読めれば打たれることはない。

相手の思考や動作を見破る「洞察力」が最も大切である。

 

二足とは、

第二に足さばき

初心者は手先で打ちがちだが、それでは容易にかわされてしまう。
小手先の技ではなく、腰や体の入った打ち込みこそが大切なのである。
しっかり踏ん張り、相手との距離をはかり、間を盗み、ここぞと言うときに素早くしっかりと踏み込むためには土台である「足」が大切なのだ。
技の根元は足。技ではなく足を見ることで相手の動きが読める。

 

三胆とは、

第三に胆力(何事にも動じない強い気持ち)

「胆」とは「胆力」、すなわち度胸や決断力のことである。
ものに動ぜぬ胆力。不動の心が大切。
どんと構え、小さな動きに動じず、機を見る。
冷静に落ち着き肝を据えること。
そして一瞬を見逃さず、今だと思ったら思い切り打ち込む。
迷っていたらポイントを取られる。

決断は素早く的確に。

 

四力とは、

第四に力。すなわち技を発揮する身体能力 

力とは体力、筋力、技術力、全てである。
思いきった技を出すには筋力が必要だし、試合が長引けば持久力も必要。
普段の稽古で身に付けた技をしっかり出すために基礎となる身体能力が大切である。

もちろん体力だけあっても技術なければ意味がないので技術力も必要である。

                      (剣道から学ぶ「一眼二足三胆四力」の極意より引用)

  

 小学生の塾生も、稽古を通じて、この言葉の意味を理解したときには、立派な空手家となることでしょう。そして、この言葉は空手道だけではなく、大人になってからの人との付き合い方やビジネスにおいても通じるものがあると思います。そのためにも、ひたむきに稽古に励んでほしいと思います。